9月議会 市民要望の実現めざして全力
2019年 09月 23日
市民の切実な願い実現をめざして市議会で市当局に要望
9月議会の日本共産党前橋市議団の質問
☆国保税・子どもの均等割りの減免を!
国保税は2分の1の事業主負担がある職場の健康保険などと比べて2倍近くとなっています。
とくに、前橋市の国保税は、所得割や世帯割りに加えて、子どもも大人も一人当たり年間37,800円の均等割りが子育世帯の生活を苦しめています。
このような中、先進的な自治体が子どもの均等割りを全額免除し(宮古市・南相馬市・白河市)、第2子・第3子を減免しています(加賀市・一宮市など)。
党市議団は、少子化対策としても前橋市でも減免を決断すべきと求めました。市当局は、「慎重な検討が必要」と述べ消極的な答弁をしました。
☆不足する特養老人ホームの増設を!
党市議団は、「特養を整備する社会福祉法人に、統廃合によって生み出された学校跡地など市有地の貸与や介護職員確保の財政的支援などを行い、計画通りの増設を進めるべき」と求めました。市当局は「努力する」という答弁にとどまりました。
☆生活保護利用者に通院費の完全給付を!
また、家族に障害者や難病者がいる場合には、車の保有が認められますが、前橋市では運用が狭められています。車の保有を緩和するように求めました。